交通誘導警備業務 一日の流れ(例)

目次

交通誘導警備の一日の流れ(例)

7:30 現場到着・上番連絡
指示された交通誘導現場へ直接出勤します。

朝のミーティング前に必ず本社へ上番(勤務開始)の連絡を入れます。

8:00 朝のKYミーティング
お客様(工事業者)と警備員で1日の工事予定、交通誘導の方法、危険箇所を確認します。
8:15 勤務開始
朝のミーティングで確認したことに注意して誘導を行います。

12:00 お昼休み
13:00 午後の交通誘導警備

17:00 後片づけ・日報作成
1日の業務内容を日報に記入し、現場責任者様からサインをいただきます。

本社へ下番(勤務終了)の連絡を入れます。

17:15 勤務終了・退勤

※一日の流れはイメージです。実際の勤務とは異なる場合があります。

 

交通誘導警備業務とは

「交通誘導警備」とは警備業法第2条第2号に規定されており、

お客様のご要望に応じて交通に支障がある箇所、事故の発生の恐れがある箇所にガードマン(警備員)を配置させ、

車両の誘導や歩行者、自転車の誘導を行って安全確保を行い、事故の発生を未然に防ぐ業務です。

 

交通誘導による安全確保を行う現場は、下記の通りです。

  • 建設現場
  • 水道工事、配管工事等ライフラインの工事現場
  • 信号機やガードレールなど交通安全施設の工事現場
  • 資材置き場
  • 看板工事、案内板設置等の工事現場
  • 除草作業現場
  • 商業施設の駐車場
  • 各種イベント会場の駐車場 等

 

 

具体的な業務内容

誘導警備芳賀町

  • 片側一車線規制
  • 車線減少規制
  • 通行止め迂回案内
  • 歩行者誘導
  • 自転車誘導
  • 車両誘導 等

 

交通誘導警備は、誘導する車両や歩行者、工事作業員の安全を守る仕事。

安全確保の土台は、【集中力】と【コミュニケーション力】だと考えます。

 

まずは【集中力】。

事故の発生を未然に防ぐために、安全確保へ集中する必要があります。

例えば、ハイブリッド車両や歩行者、自転車は静かに近づいてきます。

工事現場周辺では、それらの接近に気付くための集中力が大切です。

 

次に【コミュニケーション力】。

交通誘導は2名以上のチームを組むことが少なくありません。

挨拶や返事など隊員同士のコミュニケーションは欠かせません。

加えて、お客様とのコミュニケーションも必要です。

挨拶や返事、工事の進捗確認、誘導の方法などの打合せを行う場面が多くあります。

基本的なコミュニケーション力が大切です。

 

自分の集中力とコミュニケーション力は大丈夫かな…、と不安に思われる方もいるかもしれません。

安心してください。

カルテックの先輩警備員が、教育や現場での勤務の際にサポートします。

先輩隊員の指導を受けて仕事を覚えてもらいます。

いきなり1人で現場に出す事はありませんので、ご安心ください。

 

 

カルテックが行う交通誘導警備の特徴

 

私たちは利用者の往来が多い私立大学やホテル・旅館等の宿泊施設の警備を行ってまいりました。

抑止力となる威圧感は不要で、往来するお客様に不快感を与えないよう、笑顔で親切丁寧な「おもてなし警備」を行ってまいりました。

交通誘導警備においても、警備対象施設に往来するお客様に失礼がないよう、

また不快な思いをさせないよう、親切丁寧な誘導を心がけております。

 

交通誘導警備は、栃木県宇都宮市をはじめ栃木県内各所において需要があります。

  • 官公庁駐車場
  • 各種工事現場
  • 学校施設の駐車場(幼稚園・保育園・小学校など)
  • 医療施設の駐車場(総合病院・クリニック・大学病院・血液センターなど)
  • 介護福祉施設
  • 公共施設に併設される駐車場 など

 

 

▼カルテックが行う交通誘導警備

警備事業

宇都宮市/小学校運動会における駐車場誘導警備

宇都宮市/坂本塗装株式会社様の塗装現場における交通誘導警備事例

交通誘導警備 先輩社員の声

 

▼採用情報TOPへ戻る

カルテック 警備員・採用求人情報