一時的な除菌消毒だけで本当にいいのでしょうか?
「感染者が出た時だけ、一回消毒すればいいでしょ」
そのように一時的な除菌消毒だけで本当にいいのでしょうか?
もちろん、感染症のクラスターを防ぐために一時的な除菌消毒は重要です。
しかし、感染症の原因となる細菌やウイルスは人を通して室内に入ってきます。
一時的な除菌消毒だけでは、防ぐことができません。
さらに、新型コロナ以外にも新しい感染症が
沢山あることをご存知でしょうか?
新型コロナ以外の新たな感染症
1970年~2022年 | サル痘 | 世界約70カ国で1万4000人発症、7/25に日本でも初確認 |
2012年~ | MARS(中東呼吸器症候群) | 2585人発症、890人死亡 |
2009年~ | 新型インフルエンザA(H1N1) | 世界214カ国で1万8449人死亡 |
2002年~ | SARS(重症急性呼吸器症候群) | 8093人発症、774人死亡 |
1997年~ | 高病原性鳥インフルエンザ | 397人発症、249人死亡 |
「感染者が出た時だけ、一回消毒すればいいでしょ」
一時的な除菌消毒だけでは、感染症の危険を防ぐことはできないのです。
一時的な除菌消毒だけでは危ない理由
この画像をご覧ください。
消毒現場から採取した細菌の培養画像です。
皆さんが普段使っているコピー機のタッチパネル、目に見えない菌がこんなにいます。
※栃木県宇都宮市内の事務所から採取
このような菌やウイルスは、長期間生き残ります。
例えば「黄色ブドウ球菌」。食中毒の原因となるだけではなく、肺炎を引き起こす恐ろしい菌です。
12か月も生き残ります。
さらに一時的な除菌消毒だけに頼ると・・・
「会社が新型コロナ感染対策を取ってくれない」として、
事業者が従業員から損害賠償を求められる可能性があります。
なぜなら、一時的な除菌消毒、手指の消毒、パーテーション設置、換気は行っていても、
不特定多数の出入りがある施設では、人の出入りを通して菌やウイルスの危険にさらされるから。
〔事例〕
2021年9月神奈川県横浜市の財団法人に対して、
「夫とその母親が新型コロナで亡くなったのは、夫の勤務先が感染防止策を怠ったため」だとして妻が計約8700万円の損害賠償を求める訴訟を起こしました。
最悪は・・・
「感染対策が不十分だから働くのが怖い…」と従業員が退職し、事業運営が困難になってしまう場合もあります。
事業者は、法的にも「労働安全衛生法」により労働災害などを防止する義務があり、快適な職場とするよう努める義務があると定められています。
事業者には、お客様と従業員の生命身体の安全を守る責任があるのです。
その問題、定期リセット除菌が解決します
事業者の責任を果たすために、定期リセット除菌が効果的です。
定期リセット除菌とは、1週間~数か月ごとに施設の室内を99.9999%除菌するサービス。
人と共に入って来る菌やウイルス、
長期間生き残る菌やウイルス、
未知の新型ウイルス感染症、
損害賠償の不安、
従業員の退職による倒産の危機・・・
これらの問題を一気に解決できるのが定期リセット除菌。
長期的な感染対策を行いましょう。
カルテックの定期リセット除菌が選ばれる理由
1:警備員が作業するので盗難の心配はありません
施工は警備員としての法的な教育を受けた作業員が担当します。
お客様の大切な生命・身体・財産をお守りする警備のプロが「犯罪」のみならず
「菌・ウイルス」からも皆様の安全をお守りします。
2:手間いらずの短時間
什器やパソコン等の電子機器、書類、備品はそのままで大丈夫です。
準備や片付けの手間はかかりません。
約10分という短時間で除菌できるため、施設のクローズ時間帯に施工を完了させることができます。
3:ドライミスト噴霧で99.9999%除菌
人の手による消毒や紫外線殺菌、抗菌コーティング、空気清浄機では届きにくい
すき間まで除菌可能です。
身近な病原菌にも証明済みの効果。
〔殺滅できる菌・ウイルス〕
・新型コロナウイルス(COVID-19)
・インフルエンザA型
・鳥インフルエンザ
・ノロウイルス
・黄色ブドウ球菌
・サルモネラ菌 他多数
定期リセット除菌3つの強み
〔1〕高性能な除菌力で感染症の病原体を排除!
〔2〕人と地球に優しく電子機器類にも使用できる!
〔3〕ヒューマンエラー無く室内すべてをリセット除菌!
一般的な感染対策と定期リセット除菌との違い
比較対象 | 定期リセット除菌 | 抗菌コーティング | 除菌空気清浄機 |
隅々までの除菌力 | ◎ | △ | △ |
電子機器への安全性 | ◎ | △ | 〇 |
人体への安全性 | ◎ | 〇 | 〇 |
長期的な安心 | ◎ | △ | △ |
定期リセット除菌が出来ること
1:長期的に安心が続く”三方よし”のウイルス対策
一時的ではなく長期的な感染対策により安心が長く続きます。
従業員だけでなく、お客様に心から安心できる環境を提供できます。

シンプル プラン | スタンダード プラン | しっかり プラン | |
消毒の頻度 | 半年~1年に1回 | 1か月~3ヶ月に1回 | 1週間~2週間に1回 |
施設利用者の滞在時間 | 約1~3時間 | 半日~2日 | 1日~数年 |
クラスター発生の可能性 | 低い | 中程度 | 高い |
施設の例 | 博物館
大規模商業施設 デパート 等 |
学校・教育施設
ホテル・旅館 フィットネスクラブ バス・公共交通機関 |
病院
介護福祉施設 食品製造工場 |

定期リセット除菌は、このような場所で利用されています
関東エリアの施工実績
これまで新型コロナ感染現場100カ所以上を除菌消毒してきました。
・ダイヤモンド・プリンセス号(横浜港)
・東京医科歯科大学病院(東京都)
・永寿総合病院(東京都)
・ホテルJALシティつくば(茨城県)
・栃木県医師会本部(栃木県宇都宮市)
・サンクレール株式会社(宇都宮市)
・株式会社キャリー交通(宇都宮市)
・私立女子高等学校(宇都宮市)
・介護福祉施設(栃木県那須塩原市)
・ホテル(栃木県真岡市)
・接骨院(栃木県真岡市)
他多数
※グループ企業実績含む
長期的な感染対策で、来場するお客様と従業員の生命身体を守り、施設の安定運営に貢献します。
まずは、お気軽にお問い合わせください
≪定期リセット除菌ご契約までの流れ≫
①お問合せ後、施設の延べ床面積を測定。
②お見積を作成。
③定期的に除菌消毒へご訪問。(回数はご相談の上、決定いたします)
「何が正しい感染対策か分からない…」
「消毒をプロに頼んだら高くつくんじゃないか…」
とお困りの方は、お気軽にご相談ください。