お問い合わせ内容
2021年8月中旬、
施設の関係者に陽性判定が出たので消毒を依頼したいとお問合せをいただきました。
施工当日までの流れ
今回は、問合せをいただいた翌日に施工しました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が始まって約1年半。
保育園では、2~3歳の幼児も部屋に入る前は手指の消毒をすることが習慣化しているそうです。
一方で感染対策徹底の難しさに悩まれている保育者、施設関係者様も少なくありません。
皆様のご苦労やご不安を少しでも軽減するために、陽性判定が出た場合は迅速に除菌施工できるようスタッフ一同誠心誠意ご対応させていただきます。
陽性者が出る前に予防としての除菌・除ウイルス施工も承っております。お気軽にお問い合わせください。
▼お問合せフォーム
参考:日本小児科学会「小児における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の現状と感染対策についての見解」
施工当日のスケジュール
10:00 現場到着(栃木県内)・面積(㎡)の測定・施工内容のご説明
10:15 室内の養生作業(火災報知器カバーの設置、熱帯魚の水槽を養生)
10:30 施工開始、エアレーションタイム
12:30 原状復帰作業
12:45 施工完了
施設スタッフの皆様や施設を利用される子ども達が安心して過ごせるよう、心を込めて施工を行いました。
▼施工イメージ
▼詳しい施工手順
▼”ドライミスト噴霧による除菌”とは?
カルテックは栃木県で唯一の施工代理店です。
お客様のご感想
施工してもらう部屋を細かく指示しましたが、快く対応していただき助かりました。
お子様達やスタッフも安心して過ごせると思います。ありがとうございました。
[提供内容] 新型コロナ消毒除菌サービス(環境表面殺菌)
[施 工 日] 2021年8月
[施工場所] プレイルーム、事務室、学習室、トイレ他 (合計:約176㎡、約53坪)
[作業時間] 約150分
[施工料金] 155,320円(税込)【新型コロナ消毒除菌サービス 料金表】
よくある疑問〈子どもが通う施設編〉
弊社の消毒サービスに関して、学童保育や保育所、発達支援施設、放課後等デイサービスからよくいただく疑問にお答えします。
疑問① 室内に子ども達が書いた作文や紙で作った工作物などを掲示しています。濡れませんか?
回答① はい、濡れません。弊社の施工は乾燥したドライミストで行います。
通常は濡れる心配はありません。湿度が非常に高い場合は紙が多少ヨレっとするケースもありますが、すぐに乾きますのでご安心ください。
疑問② ぬいぐるみやボールなどのおもちゃ、チャイルドシート、お昼寝用の布団も施工できますか?
回答② はい、施工できます。
疑問③ 子ども達用のおやつや飲み物はどうすればいいですか?
回答③ 飲食物は消毒液(過酸化水素、他)が掛からない場所にご移動・収納をお願います。
ビニール袋や蓋の付いたボックスなど密封できる容器に入れていただければ問題ありません。
▼おすすめの関連事例
▼おすすめの関連コラム